Monday, April 8, 2013

一路平安





先日からだもん亭の床の間を飾っているのは、知り合いの社長さんから拝借させていただいたこの素晴らしい書。しばらくの間、この書に年度末の疲れを癒してもらった。

今日は爪を剥ぐような想いで「怠けて何が悪い」を下ろした。4月だ。新しいスタートの季節だ。怠けるのは、後からでも間に合う。

今日のお客さんは1人の若い女性を囲んでの親戚一族。彼女は大学を卒業して、これから航空会社の乗務員として世界を飛び回る。新たな出発を祝福するためにお爺さんたちとお婆さんたちが大集合。温かい家族に見守られて、彼女は幸せそうだった。

彼女の卒業と就職を祝い、これからたくさんの空の旅の安全を祈って、今日の床の間に「一路平安」を掲げた。



ちなみにこの字は僕の二男のフィアンセの祐子さんが書いてくれた。今日はどこも幸せ一杯。

Monday, April 1, 2013

再開


bistroだもん亭はしばらくお休みして、サンフランシスコとシアトルへ行ってきた。美味しい食材と面白いアイデアをいっぱい持って帰ってきた。今日から営業再開。



カリフォルニアの兄の家にあるレモンの木になっているレモンが気になってしょうがない。ただで採り放題のレモンを置いてくるのがもったいない。でも生のレモンは持って帰れない。だからレモンの塩漬けにしたり、ドライレモンにしたり、何とか「加工」して持って帰ってくることにしている。

今回はレモンカード。レモンと砂糖とバターと卵を湯煎にかけて優しく加熱して固めていく。できたカードはパンに塗ったり、タルトの具にしたり、まだ思いついていない使い方もいろいろ・・・

レモンカードを食べるとカリフォルニアで過ごした甘酸っぱい青春時代が懐かしい。

今日のメニュー:
天然酵母パン、レモンカード、パースニップスープ、スティックブロッコリーのバーニャカウダ、グリーンサラダ、アスパラガスのパスタ、地鶏のドライトマト焼き、苺タルト、シナモンアイスクリーム

Wednesday, March 20, 2013

カリフォルニア考 : オレンジ編


カリフォルニアの兄の家に立派なみかんの木とレモンの木がある。無農薬、無添加、何と言っても無料の宝物。でも生の果物をそのまま日本に持って帰れない。

この前はレモンの塩漬けを試みた。今回はドライフルーツに挑戦。





食品乾燥機を購入して、今毎晩練習中。スライスしたレモンとみかんを並べて、温度と時間をいじって、その結果を試食する。湿気、酸味、甘味をみて、ちょうどいい感じを追求中。



みかんといえば、今日別のところでもみかんを触っていた。


ホームレスの人に配布される食料品の倉庫でオレンジの仕分けをしていた。何トンものオレンジがパレット積みで入ってくる。それを10キロほどの段ボール箱に仕分ける。傷んでいるやつははねる。

明日からそのオレンジがホームレスの世話をする施設に配送されて、空腹で待っている人の口にその甘酸っぱい恵みが届けられる。今日の午前中に60名ほどのボランティアがさばいたオレンジが22,000ほどの人の欲求を満たすことになる、一瞬の欲求を一瞬満たすだけ。

ものを食べることって、何だろう?美味しく食べる幸せって、何だろう?そんなことを考える夜。

愛と笑いとうまいもんに恵まれている毎日に、感謝。ドライオレンジ、楽しみ。

Saturday, March 16, 2013

だもん亭春季休業のお知らせ


春がやってきました。
ダモンテがカリフォルニアに行きます。
つきましては、3月16日から3月31日まで、だもん亭は休業させていただきます。
4月1日から、カリフォルニアの空気を吸い込んだだもん亭、営業を再開します。
それまで、今しばらくの間お待ちください。
カリフォルニアの太陽の光を浴びた食材の登場もお楽しみに。
なお、休業中もお電話で予約を承っております。
店にお電話くだされば、ダモンテが直接対応しますので、ご心配なく。


みなさまのご来亭心よりお待ちしております。

だもん亭 亭主 ダレンダモンテ



Monday, March 4, 2013

だもん亭にタカラジェンヌがやってきました






CBテレビ宝塚歌劇専門チャンネル タカラヅカスカイステージの「いにしえ逍遥旅タカラジェンヌ」近江八幡編に取り上げられました。今日は、その撮影日。だもん亭にタカラジェンヌの透水さらささんがやってきました。
ダモンテさん、さらささんを笑わし過ぎ…。
はてさてどんなオンエアになるのでしょうか。

みなさん、ぜひ見てくださいね。
オンエアの予定は4月。KBS京都でもオンエアはあるそうです。
詳しいオンエア予定が分かればまたアップします。

とはいえ、我が家はテレビがないんですけどね…(笑)