今なら間に合う!
Tuesday, January 22, 2013
Saturday, January 19, 2013
レモンの塩漬け
カリフォルニアで。
ダモンテの兄の庭にあるレモンの木はいつも鈴なりです。日本に帰国する二日前に、レモンを収穫し、ダモンテがアメリカの岩塩で塩漬けにしました。生のレモンは持って帰れないけれど、塩漬けにしたら大丈夫。もぎ立てのレモンに包丁で切れ目を入れ、皮を塩でもんだ後、レモンの果肉にも塩を注ぎ入れて、一晩置くとレモンから汁がたっぷりでてきます。台所に漂うレモンの香りが忘れられません。
この塩漬けは、土鍋焼きの魚に添えたり、サルサに混ぜたり。。。このレモンの塩漬けがあるかないかで、味が全然違います。塩味と酸味が料理にパンチを与えてくれます。「レモンの皮を食べるの?」と質問をされるお客様もいらっしゃいますが、食べるんです。美味しいんです。兄の庭の木から自分で採ったから、もちろん完全無農薬です。
カリフォルニアの光をだもん亭で楽しんでください。
今日のランチの紹介
自家製天然酵母パン
黒豆のマリネ
ビーツとカリフラワーのサラダ
自家製生パスタ タリアテッレ 舞茸とセージバター
キャロブのシフォンケーキ
ココナツアイスクリーム
珈琲or紅茶
Sunday, January 6, 2013
カリフォルニアから帰ってきました。
![]() |
白磁大皿 ダレンダモンテ作 |
ただいま!カリフォルニアから帰ってきました。カリフォルニアで、美味しいレストランを巡り、カリフォルニアの空気を吸って、だもん亭の料理もぐぐっと成長することご期待ください。
帰国後、最初のお客様が昨日いらっしゃいました。
ビーツのサラダを召し上がっていただきました。
カリフォルニアで入手したヘーゼルナッツをトッピングに添えて。このナッツ、産地で入手するので、日本で入手するものより、甘くてコクのあるクリーミーな味がします。ビーツは、カリフォルニアで流行っていて、どのレストランでも食べることができました。だもん亭では、大中産のビーツを使ってサラダにしました。ビーツは、真っ赤な色をした野菜、飲む輸血とも言われ、鉄分やビタミンCを豊富に含んでいます。身体にいい食べ物を食べると、心も優しくなりますね。
1月5日(土)Dinnerの献立を紹介します。
自家製天然酵母パン
カリフォルニアにも酵母を持っていきました。カリフォルニアの空気を吸ったパン
ドライトマトのジャム
カリフォルニアのファーマーズマーケットで入手したドライトマトを使って
黒豆のマリネ
お正月を祝い、黒豆をサラダにして
蕪スープ
蕪の葉のバターを添えて
ビーツサラダ
カリフォルニアで今ブーム
自家製生パスタ、紅白リガトーニ
お正月を祝って、ビーツの紅い色の力をいただいて
バトウダイの土鍋焼き
だもん亭名物土鍋焼き。今日も魚は小浜港から直送してもらいました。
チョコレートブラウニー
一つ一つ、焼きたてです。
バニラアイスクリーム
自家製の美味しいアイスクリーム
珈琲または紅茶
1月5日(土)より営業を再開しました。
今年も愛と笑いとうまいもんを皆様と分かち合うことを楽しみにしています。
本年もどうぞよろしくお願いします。
Wednesday, January 2, 2013
Tuesday, January 1, 2013
Chez Panisse
カリフォルニア料理発祥の老舗、シェパニスへ行ってきた。
予約受付開始と同時にほぼ満席となるシェパニスで初めて食事するチャンスに恵まれた。行く前からあまりにも期待が大きかったのでかえってがっかりするのではと少し不安だったけど、心配無用。シェパニスは流石にすごい。
すごいと言ってもすごい複雑な料理が出てくるわけでもない。新鮮な食材を、それぞれの特徴を活かして最高の状態で提供する。一言でいえばバランスのとれた料理だと思った。この日食べたのは、フェンネルとサンチョークのサラダ、野生アザミのピッツァ、人参スープ、ヒラメの焼いたもの、エビの揚げたもの。デザートはクリームブリュレとココナツアイスクリーム。どれも期待以上に美味しかった。
見習うものがたくさん。2013年も頑張ろう。
Subscribe to:
Posts (Atom)